真夏の猛暑対策のお話(結構大変)

去年の夏前あたりからブレイクし始めた感のある

ポータブルスポットクーラー達。

大手の配信者が「車中泊最強クーラー!」と宣伝し、

車中泊系YouTuber達がこぞって購入、皆がみんな

レビュー動画を上げ、再生数を稼いでおりました。

今年の夏もそれなりに盛り上がるかも知れないジャンルです。


真夏になると明らかなパワー不足と稼働時間の壁に直面し各々は対応に苦慮、

構造を分析したり、吸排気をDIY改造したりして…試行錯誤の日々を過ごしておりました。


週末だけの車中泊で使う分には、良く出来た商品なのかも知れません。

私も購入直後(6月)のテスト時点では良く冷えてくれて「イケルか?」とも思いました

しかし、毎日(しかも昼夜)の車上生活ともなりますと…設置スペースの問題や

電力の枯渇等の問題が出て来まして…「ちょっと厳しいな」という結論に至り、

結局のところ「マックスファン+網戸全開+全裸で扇風機」の生活に戻ってしまいました(笑)

※私の仲間の殆ども、夏の終わりを待たずに売却しておりました。


幸いにも愛車である「イゾラ」は後部に防水シャワールームがインストールされております。夏場は温水装置を使わずとも冷水タンクの中が26℃位には上昇しますので

寝起きや人と会う前など、そのまま浴びてリフレッシュする事が出来ます。

去年の夏は殆ど東京近郊に居たのですが、昼間は辛くても夜は

「マックスファン+網戸全開+扇風機」で風の流れを作って排熱してやれば

それなりに良く眠れる、という事も経験しました。

(心地良い風の流れ、を作れるのもキャンピングカーの利点だと個人的には思います。)


私が求めていたのは、特別な知識やDIYの必要も無く、誰もが「スイッチオン」で涼める物。

皆が皆、改造前提では購入しないだろうし、ホースやテープで室内が圧迫されるのも

見苦しい。見た目のスマートさも大切のような気がします。

※その後にリリースされた「イゾラA/Cモデル(通称:霧ヶ峰モデル)は配管も隠されて、家具との調和もバッチリ。実に綺麗にインストールされております。後付け出来ないのが本当に悔しいですね。


それに誰もが私のように一人使用で全裸で過ごせる人達ばかりではない(笑)

やはり行きつく先は「室外機と室内機が完全に分離されている家庭用エアコン」

のような物となるはずです。


去年の夏の動画は、幸いにもバックアップで残っていましたので、

今年の夏との比較動画として何処かにインサートしようかと思います。


先述の通り、今回の12Vエアコンの取付対応に関しては色々な事があり、

気分的にもバッド入ってレビューをするのも憚られるような状態ですが…

それでも、「商品として」のレビューは公明正大に行いたいと思います。

私情を挟まず「良い所と悪い所」はフォロワー様たちにシッカリと伝えたいのです。


今回の経緯を踏まえて思ったのは、当方が機転を利かせて

「先に商品だけでも購入して確保しておくべきだった」という事です。

(本来は必要の無い機転かと思いますが…)

一応先方からは昨夜「謝罪メール」が来ましたが、、、

(簡単に言うと「ごめんね。だけど、我慢してね。」という内容でした)

そのメールの内容で問題解決が出来るか?と言ったら答えは「NO」ですよね。

やはり総合的な対応に対する課題を感じざるを得ないものとなりました。


さて、夕方には施工業者さんとの話し合いがあります。

・どこまで施工しているのか?

・いつ完成するのか?

・最終的なお金の問題は?

・キャンセル時の対応は?

などなど気になる事がいっぱい。

コチラとしても感情的になる事では無く、双方が痛まないような

落としどころを見付けて問題解決へ導こう、と考えております。

※こんなやり取りをYouTube等に上げても、何も楽しくはないですからね。


★扇風機生活の覚悟は、もう出来ております。

その方がコストが浮いてA/Cモデルに早く買い替えが出来るでしょう?(笑)


また新しい動きがありましたら速やかに展開致しますので。

引き続き観察の程、宜しくお願い致します!


2コメント

  • 1000 / 1000

  • X-NKMR

    2021.04.27 06:57

    @清水宏志ありがとうございます!! 間もなく、施行業者さんに凸します! 良い方向に進むと良いのですが… また結果は更新します。 宜しくお願い致します!
  • 清水宏志

    2021.04.27 06:54

    いやぁ~、本当に色々ありますね。めげずにポジティブシンキングに切り替えましょう。これら失敗談もフォロワー達にとって貴重な他山の石となります。気を落とさないで❗ いつも応援しています。